Posts Tagged ‘ガジェット’
Muvit Qi Wireless Charging Kit for Sony Xperia Zの分解
Muvit Qi Wireless Charging Kit for Sony Xperia Zから、Qiワイヤレス充電システム部分を取り出して、フリップカバーの蓋がないカバーだけ版を作ろうという企画です。

Muvit Qi Wireless Charging Kit for Sony Xperia Z
分解してQiワイヤレス充電システム部分を取り出し、ケースから接触部分を固定してあげることで、Xperia Zがおくだけ充電対応になるはずです。
「Muvit Qi Wireless Charging Kit for Sony Xperia Zの分解」の続きを読む...
Sony Xperia Z SO-02EにQiワイヤレス充電(おくだけ充電)機能を追加
Xperia Z SO-02Eにケースカバーをつけている弊害として、クレードルの利用が通常出来ません。クレードルが使えないと、充電の都度、microUSB接続端子を接続する必要があります。
キャップ(カバー)レス仕様ではないため、緩いと水没検知シールが赤く染まることになります。(実はすでに赤く染まっていますが)利便性も考え、Xperia Zをおくだけ充電に対応しようと思います。

おくだけ充電の特徴(NTTドコモ)
「Sony Xperia Z SO-02EにQiワイヤレス充電(おくだけ充電)機能を追加」の続きを読む...
NTTドコモ Wi-Fi専用タブレット Huawei dtab 01開封の議
2013年03月27日13時頃にドコモオンラインショップ経由で購入したHuawei dtab 01が、2013年04月01日に無事到着しました。早速、開封の儀を執り行いたいと思います。

NTTドコモ dtab 01 (HUAWEI MediaPad 10 Link S10-201wd)
「NTTドコモ Wi-Fi専用タブレット Huawei dtab 01開封の議」の続きを読む...
NTTドコモ Wi-Fi専用タブレット Huawei dtabを車載用として購入
NTTドコモから2013年春モデルとして発表されたAndroidタブレットdtabを購入しました。条件(縛り)付きで9,975円という格安タブレットです。

NTTドコモ Huawei dtab
「NTTドコモ Wi-Fi専用タブレット Huawei dtabを車載用として購入」の続きを読む...
カメラ性能比較 Xperia Z vs iPhone 5 (追加でS110とWX10)
AndroidとiOSは設計思想から異なっているのに、なぜかSony Xperia ZとApple iPhone 5の両者を比較する記事やブログを多く見かけます。
意味があるのかわかりませんが、カメラ性能に特化してXperia ZとiPhone 5を比較してみることにしました。比較サイトへの便乗です。

Xperia Z vs iPhone 5
「カメラ性能比較 Xperia Z vs iPhone 5 (追加でS110とWX10)」の続きを読む...
光るUSBケーブル 500-USB012とdexim DWA065WL
ケーブル部部にELファイバーが入れ込まれており、充電時に光るUSBケーブルがあります。サンワサプライが発売している、光るiPhone&iPod&iPad充電ケーブル 500-USB012 680円(税込)と光るスマートフォンUSBケーブル DWA065WL 1,980円(税込)の2種類を試してみたいと思います。

光るスマートフォンUSBケーブル 500-USB012(左)とDWA065WL(右)
「光るUSBケーブル 500-USB012とdexim DWA065WL」の続きを読む...