評論評価
OCZ SSD Vector 256GB (VTR1-25SAT3-256G) ベンチマーク測定
2012年11月30日に発売されたOCZ SSD Vector 256GB(VTR1-25SAT3-256G)は、Plextor M5 ProやSamsung 840 PROと比較して、公表されているスペックを見る限りは優勢なSSDです。
残念なことに、販売しているショップがほとんどありません。Samsung 840 PROのように人気で品薄という状況ではなく、Vectorシリーズの取り扱いがそもそもない状況です。
数少ない取り扱い店舗の1つであるドスパラ新宿店に立ち寄ったところ、偶然にも在庫がありましたので、うっかり購入してしまいました。23,980円(税込)と、他2社と比べて少し高めの値段です。

OCZ SSD Vector 256GB(VTR1-25SAT3-256G)
「OCZ SSD Vector 256GB (VTR1-25SAT3-256G) ベンチマーク測定」の続きを読む...
Plextor M5 Pro 256GBベンチマーク測定(そして、高音発生の問題)
先日購入したIntel SSD 330 240GB(SSDSC2CT240A3K5)に何の問題もありませんが、別用途で使うことにしたため、Plextor SSD M5 Pro 256GB(PX-256M5P)を購入しました。
Intel SSD 330 240GBは14,980円(税込)でしたが、Plextor M5 Pro 256GBは、20,800円(税込)と少し価格が上がります。価格差の価値はあるのでしょうか。
同価格帯では、Samsung SSD 840 Pro 256GBもありますが、メーカーと独自チップの採用という不安感から、Plextor M5 Pro 256GBを選択しております。

Plextor SSD M5 Pro 256GB(PX-256M5P) パッケージ
「Plextor M5 Pro 256GBベンチマーク測定(そして、高音発生の問題)」の続きを読む...
Intel SSD 330 240GB SSDSC2CT240A3K5ベンチマーク
2010年02月に購入したSony VAIO Z(VPCZ11AGJ)を修理に出すことになりましたので、代替機としてHP Compaq 6200 Pro SFを購入しました。
HP Compaq 6200 Pro SFは、Microsoft Windows 7 32bitのHDD構成となっていたため、64bitにOSを変更すると同時に、HDDをSSDに変えようと思います。
ということで、Intel SSD 330 240GB(SSDSC2CT240A3K5)を購入しました。14,980円(税込)という、1年前では考えられない安さです。

Intel SSD 330 240GB(SSDSC2CT240A3K5)
「Intel SSD 330 240GB SSDSC2CT240A3K5ベンチマーク」の続きを読む...
光るUSBケーブル 500-USB012とdexim DWA065WL
ケーブル部部にELファイバーが入れ込まれており、充電時に光るUSBケーブルがあります。サンワサプライが発売している、光るiPhone&iPod&iPad充電ケーブル 500-USB012 680円(税込)と光るスマートフォンUSBケーブル DWA065WL 1,980円(税込)の2種類を試してみたいと思います。

光るスマートフォンUSBケーブル 500-USB012(左)とDWA065WL(右)
「光るUSBケーブル 500-USB012とdexim DWA065WL」の続きを読む...
10インチLCDモニター Milion C0617 (L0609/EONON E1102A)を車載
ミニバンタイプの車は車内が広いため、子供は車の中で動き回りやすい環境にあります。走行中に席を立つ行為は非常に危険、子供を黙って静かに座らせる目的で、車内でDVDを再生することがあります。
Sony DVP-FX970などのポータブルDVDプレーヤー は運転席側から操作がしにくい、車のカーナビでDVDを再生するとナビゲーションが見られない、といった理由から、カーナビと接続する車載モニターを取り付けることにしました。
ヘッドレストに装着する前提で選択した結果、11,900円(税込)と非常に安価なMilion C0617を購入することにしました。VGA端子を持ち、PCの画面を出力することも可能です。

Milion C0617(L0609)
「10インチLCDモニター Milion C0617 (L0609/EONON E1102A)を車載」の続きを読む...
使いにくいと感じたSony Ericsson Xperia ray SO-03C
NTTドコモから2011年夏モデルとして2011年8月27日に発売されたSony Ericsson製 Xperia ray SO-03Cを入手しました。主に女性をターゲットにしたAndroid OS搭載スマートフォンです。
女性だけではなく、男性にとっても使いやすいと評判が高い記事をよく見かけるため、実際の使用感を試してみることにしました。

Xperia ray SO-03C
「使いにくいと感じたSony Ericsson Xperia ray SO-03C」の続きを読む...