使用方法
microSIMをSIM対応端末で使えるようにする変換アダプタ 変換名人
2011年夏モデルの頃からmicroSIM対応端末が現れ始め、2012年夏モデルは多くがmicroSIM対応へとなっています。通常サイズのSIMとmicroSIMとは物理的な大きさが異なりますので、そのままでは互換性を持ちません。
例えば、NTTドコモの場合、1年に1回であれば無償でSIMからmicroSIM、または、microSIMからSIMへの交換が可能ですが、2回目以降はSIMカード発行手数料として3,150円(税込)が発生します。
SIM対応端末とmicroSIM対応端末を頻繁に入れ替えたい場合、microSIMをSIMに変換するアダプタを使うことで、容易に互換性を持たせることが可能となります。

SIMとmicroSIM
「microSIMをSIM対応端末で使えるようにする変換アダプタ 変換名人」の続きを読む...
ADWLauncher EXの使い方 基本編
Android OSのアプリケーションのジャンルにホームアプリがあります。ホームアプリとは、ホーム画面(デスクトップ)を構成するためのアプリケーションです。
例えばNTTドコモ社のAndroid端末の場合、DoCoMo UIというホーム画面が初期状態で使われます。Android OS標準では、ホームという名前のアプリが用意されています。
ADWLauncher EXは、多数の機能を持ちながらも軽快にするホームアプリです。ADWLauncher EXの使い方を詳しく説明してみたいと思います。ADWLauncher EXの無料版としてADW.Launcherがありますが、恐らくほぼ同一の操作だと思います。
なお、ADWLauncher EXの設定であるADWSettingsについては、項目数が多いため、ADWLauncher EXの使い方 設定編として詳細な説明を別にまとめてありますので、あわせて参照して下さい。

ADWLauncher EX Icon
「ADWLauncher EXの使い方 基本編」の続きを読む...
ADWLauncher EXの使い方 設定編
Android OS用のアプリケーションであるADWLauncher EXは、代表的なホームアプリの1つです。多数の機能を持ちながらも軽快に動作するため、ホーム画面をもっと便利にカスタマイズして使うことが出来ます。
無料版のADW.Launcherは日本語対応ですが、残念なことに、圧倒的に洗練されている有償版のADWLauncher EXは日本語未対応で、分かりづらいということがあります。
ADWLauncher EXの設定項目についての日本語化(翻訳)しているサイトは数多くありますが、具体的な内容までに追求しているサイトが見当たらなかったため、全ての項目において詳細な説明をしてみました。ADWLauncher EXの使い方を日本国内で最も詳しくまとめているつもりです。
なお、設定編では、ADWLauncher EXの設定であるADWSettingsについての説明のみです。ADWLauncher EXの基本的な使い方については、ADWLauncher EXの使い方 基本編を参照して下さい。

ADWLauncher EX Icon
「ADWLauncher EXの使い方 設定編」の続きを読む...
Perfect Viewerの使い方
Android用のコミックビューア/コミックリーダーの1つに、Perfect Viewerがあります。マルチタッチにも対応するなどタッチパネルを最大限に活用しており、非常に多くの機能を持っています。
Droid comic viewerの使い方と同じように、Perfect Viewerの使い方を説明してみました。バージョンは、2011年02月04日現在の最新版となるv1.4.5を元にしております。

Perfect Viewer Icon
「Perfect Viewerの使い方」の続きを読む...
Droid comic viewerの使い方
Android用のコミックビューア/コミックリーダーとして、定番となりつつあるDroid comic viewer(ACV)をGalaxy Tabにインストールしてみました。使い方について調べようとした所、日本語で説明しているページが見当たらなかったので、作成してみました。バージョンは、v1.3.10.1を元にしております。

Droid comic viewer icon
「Droid comic viewerの使い方」の続きを読む...