スマートフォン対応モバイルチャージャー ELECOM DE-RKJ2購入

色々と設定をしている関係もあって、MEDIAS WP N-06Cのバッテリ消費速度が異常に早く、1日もたないことが多いために、モバイルバッテリーチャージャーを買うことにしました。

モバイルバッテリーチャージャーとは、充電池を内蔵した持ち運び用の外付け充電器のことです。予めモバイルバッテリーチャージャー本体を充電しておき、電源が取れない所では、モバイルバッテリーチャージャーから携帯電話を充電するために使います。

各社様々なモバイルバッテリーチャージャーが出ていますが、スマートフォン対応である(microUSBのコネクタを持つ)こと、比較的軽くて小さいこと、USBはもちろん、ACアダプタからも充電出来ることが最低要求とした結果、ELECOMのDE-RKJ2 BKを選択しました。

スマートフォン対応モバイルチャージャー ELECOM DE-RKJ2

スマートフォン対応モバイルチャージャー ELECOM DE-RKJ2


DE-RKJ2の特質すべき点は、軽くて小さい上に、PCと接続するためのUSB2.0ケーブル、スマートフォンと接続するためのmicroUSBケーブルが本体に収納出来ることです。また、DE-RKJ単体でデータ転送にも対応しているため、PC接続用のケーブルも不要となります。

他社のモバイルバッテリーチャージャーは、本体とスマートフォンと接続するためのケーブルが別であることが多く、モバイルバッテリーチャージャー本体とケーブルを常にあわせて持ち運ぶ必要がありまますが、DE-RKJは本体に収納出来るため、余計なケーブルは不要となります。

代償として、ケーブルが変更出来ないということは、microUSB以外の対象機器、例えばFOMA端末などの充電は変換コネクタが必ず必要になるということです。今回の場合、充電対象として、MEDIAS WP N-06Cのみを考えているため、問題にはなりません。

ELECOM DE-RKJ2 ケーブル引き出し時

ELECOM DE-RKJ2 ケーブル引き出し時

ELECOM DE-RKJ2 ケーブル収納時

ELECOM DE-RKJ2 ケーブル収納時

本体側にモード切替ボタンがあり、PC接続時にはモバイルバッテリーチャージャー本体への充電とデータ転送を選択可能です。スマートフォン接続時には放電(スマートフォンへの充電)モードへの切り替えとなります。

モード切替ボタンを押さない場合、USBやACアダプタとDE-RKJ2のみを接続するとDE-RKJ2本体への充電が始まり、スマートフォン接続時には、スマートフォンへの充電が開始されます。スマートフォンの充電が完了すると、自動的にDE-RKJ2本体への充電に切り替わります。

ELECOM DE-RKJ2 モード切替ボタン

ELECOM DE-RKJ2 モード切替ボタン

モード切替ボタンを長押しすることで、DE-RKJ2本体のバッテリ残量を4段階のLEDで確認出来るなど、モバイルバッテリーチャージャーとして必要な機能をほぼ全て持ち合わせています。モード切替ボタンはとても堅い作りで、鞄の中にいれていて誤ってボタンが押されてしまうことはないほどです。

電池定格容量は1600mAhもあり、MEDIAS WP N-06Cの1230mAh以上の容量を持っています。N-06Cのバッテリ容量が貧弱であっても、DE-RKJ2があれば安心して使えます。もっとも、N-06C本体のバッテリ容量がもっと大きければより安心出来るのですが。

DE-RKJ2を経由したN-06CとPCの接続

DE-RKJ2を経由したN-06CとPCの接続

スマートフォン対応といっても、Galaxy TabはmicroUSBコネクタを持っていないので使えませんが、pocketgames PDA秘宝館で販売されているGalaxy Tab充電 microUSB変換アダプタを使うことで充電が出来ました。

DE-RKJ2を経由したGalaxy TabとPCの接続

DE-RKJ2を経由したGalaxy TabとPCの接続

バッテリを多く消費するスマートフォンに対して、ELECOM DE-RKJ2はとても便利でお勧め出来る周辺機器です。ただし、他のモバイルバッテリーチャージャーと比べて価格が高いことが欠点です。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.

Google AdSense