Archive for 6月 2011

BarunFlash MicroSDHC 32GB Class10ベンチマーク

MEDIAS WP N-06C用として、完全防水をうたっているBarunFlash MicroSDHC 32GB Class10(BMC-MS32G BK)を購入しました。上海問屋ノーブランド(上海問屋セレクト)として6,499円(税込)で販売されているMicroSDHCカードです。

BarunFlashというメーカーを聞いたことがありませんが、韓国のフラッシュメモリメーカーで、ネットで見る限り評判はよくありません。数ヶ月で認識不可能となったという情報もあるため、安かろう悪かろうを地でいくフラッシュメモリです。

2011年06月現在、Samsung 、Kingston、WINTEC、Lexarなどの選択肢があります。信頼性を重視すれば9,540円(税込)前後で販売されているLexarのLSDMI32GBCJPRになりますが、今回は価格重視でBarunFlashを選択しました。

BarunFlash MicroSDHC 32GB Class10(BMC-MS32G BK)

BarunFlash MicroSDHC 32GB Class10(BMC-MS32G BK)


「BarunFlash MicroSDHC 32GB Class10ベンチマーク」の続きを読む...

NTTドコモ NECカシオ製 MEDIAS WP N-06C Amadana Brown 購入

NTTドコモから2011年夏モデルとして、2011年06月24日に発売された極薄防水スマートフォンMEDIAS WP N-06Cに機種変更しました。2年以上使っていたSH-04Aとお別れです。

2011年05月18日にヨドバシカメラで予約を入れ、2011年06月18日に契約のお知らせがメールで届き、翌19日に機種変更の事務処理をして、24日に購入となりました。

MEDIAS WP N-06C

MEDIAS WP N-06C


「NTTドコモ NECカシオ製 MEDIAS WP N-06C Amadana Brown 購入」の続きを読む...

7in1スーパーマルチUSBケーブル + Micro USB RCG-U7SPB+M 購入

有限会社 ルートアール(Route-R)から発売されている7in1スーパーマルチUSBケーブル + Micro USB RCG-U7SPB+Mを購入しました。980円(税込)と、コネクタを個別に購入するよりも断然お買い得です。

一本のケーブルで、接続部分に複数のコネクタを差し替えるという方式ではなく、一本から複数本に枝分かれするたこ足配線を地でいく形状になっています。

7in1スーパーマルチUSBケーブル + Micro USB RCG-U7SPB+M パッケージ

7in1スーパーマルチUSBケーブル + Micro USB RCG-U7SPB+M パッケージ


「7in1スーパーマルチUSBケーブル + Micro USB RCG-U7SPB+M 購入」の続きを読む...

家庭用電動式かき氷器 初雪 アイスロボ 3 EC-80E 購入

夏の暑さを凌ぐ代表的な食べ物として、かき氷があります。20年近くも前の子供時代、弟妹にかき氷を作ってあげるため、手動式の家庭用かき氷器を、汗だくになりながら必死に回した遠い記憶が蘇ります。

いくつもの夏を超えて大人になった今、今度は我が子にかき氷を作ってあげようと思います。かき氷を作ることすら全力を出していたあの子供の頃と違い、出来る限り電動式で楽をしたい年代です。

というわけで、業務用厨房機器メーカーで、業務用かき氷器のシェアを80%以上占めている中部コーポレーションが販売する家庭用電動式かき氷機、初雪 アイスロボ 3 EC-80Eを購入しました。最安値はAmazonの5,840円(税込)です。

初雪 アイスロボ 3 EC-80E 段ボール

初雪 アイスロボ 3 EC-80E 段ボール


「家庭用電動式かき氷器 初雪 アイスロボ 3 EC-80E 購入」の続きを読む...

電動キックボード(電動キックスケーター)の比較と購入経路

両足で地面を蹴って進む二輪車、ドライジーネから始まり、1974年頃に発売されて国民的大流行となった足踏みギアのついた三輪車、ローラースルーGOGOを経て、2000年頃に流行した地面を蹴って進むハンドル付きの乗用玩具、キックボードがあります。

キックボードという言葉はアメリカのスポーツ用品メーカーであるK2の登録商標であるため、本来はキックスクーター、または、キックスケーターと呼ぶ必要がありますが、ここでは一般的な名称であるキックボードで統一します。

キックボードをさらに発展させ、モーターを搭載して自走するキックボードとして、1986年頃に電動キックボードが生み出されました。時は流れて2011年、電動キックボードは今や手軽なスクーターとして世界中で乗られています。

低価格電動キックボード

低価格電動キックボード

法的な問題から、ほとんど販売されていない日本国内において、入手可能な電動キックボードのスペックと販売店を一覧にまとめてみましたので、参考になれば幸いです。
「電動キックボード(電動キックスケーター)の比較と購入経路」の続きを読む...

Google AdSense