Archive for 3月 2011

Bluetoothスピーカー Creative D200 購入

我が家のテレビは、ハードディスクレコーダーを経由してのテレビケーブルを接続しています。テレビ側に届く電波が劣化するというので、電気屋がアンテナ分配アダプタを付け、レコーダーを経由しないでテレビにケーブルを挿したところ、テレビのスピーカーから”ブチッ”という大きな雑音がして、それきり音が鳴らなくなりました。

無音のテレビほど見ていて意味のないものはありません。かといってテレビを買い換えるほどお金の余裕もありません。地デジ対応テレビは1台しかありませんので、修理にも出せません。ということで、スピーカーを買って、ヘッドホン出力端子経由で音を出すことにしました。

テレビ専用というのもつまらないので、BluetoothスピーカーであるCreative D200 SP-D200を購入しました。ステレオミニジャック端子があり、通常のスピーカーとしても使えます。

Creative D200 SP-D200

Creative D200 SP-D200


「Bluetoothスピーカー Creative D200 購入」の続きを読む...

ポータブルHDD BUFFALO HD-PXU2の分解

突然認識しなくなったポータブルHDDのBUFFALO HD-PX500U2ですが、CrystalDiskInfoでも確認せず、BUFFALO Disk Formatterでロ―レベルフォーマットしようにも、認識中に処理が停止していまいました。どうやら本格的に壊れてしまったようです。

本体に収納可能なUSBケーブルは非常に魅力です。廃棄するぐらいであれば、2.5インチHDDケースとして活用したいと思い、中のHDD本体を交換してみることにしました。

BUFFALO HD-PX500U2 分解前

BUFFALO HD-PX500U2 分解前


「ポータブルHDD BUFFALO HD-PXU2の分解」の続きを読む...

BUFFALO HD-PXTU2とHD-PXU2の速度比較

簡易的なバックアップやデータ転送などを目的として、ポータブルHDDのBUFFALO HD-PX500U2を使っていましたが、1年ほど使ったある日、突然認識しなくなってしまいました。ポータブルHDDは頻繁に使っている周辺機器となりますため、緊急で、HD-PXU2シリーズの後継であるHD-PXTU2シリーズのHD-PXT500U2を購入しました。

HD-PXTU2(新)とHD-PXU2(旧)ともに、本体に収納可能なUSBケーブル、ストラップホール、自動暗号化対応、パスワード認証ソフトウェアを使ったパスワードロックに対応という特徴を持っています。

BUFFALO HD-PXT500U2

BUFFALO HD-PXT500U2


「BUFFALO HD-PXTU2とHD-PXU2の速度比較」の続きを読む...

東北関東大震災義援金への協力

日本赤十字社において、東北関東大震災義援金の受付が始まりました。個人でも「被災地に向けてできることを」ということで、最も効率的で確実な募金をすることにします。

某芸能人が立ち上げたNPO団体などを経由するよりも、直接日本赤十字社へ募金したほうが効率が良いので、募金を考えている場合は、日本赤十字社への寄付をお勧めします

日本赤十字社では、ゆうちょ銀行経由による募金と、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS)、コンビニエンスストア、Pay-easy(ペイジー)経由による募金を受け付けています。今回、クレジットカードによる募金をすることにしました。

日本赤十字社トップページの重要なお知らせ

日本赤十字社トップページの重要なお知らせ


「東北関東大震災義援金への協力」の続きを読む...

SDカードスロットとUSBリーダライタの速度比較

Class10というSDスピードクラス最速のMicroSDカードが手に入った関係で、ベンチマーク測定ばかりをしています。SDカードスロット経由の転送速度とUSBリーダライタ経由ではどちらが速いのか、という前から気になっていた実験をしてみたいと思います。
「SDカードスロットとUSBリーダライタの速度比較」の続きを読む...

FAT32とNTFSの速度比較 フラッシュメモリ版

以前、ノーブランド(東芝OEM) MicroSDHC 32GBにおいて、FAT32とNTFSの違いで77%ほどWrite(書き出し)が低下したことがありました。

SiliconPower MicroSDHC 8GB Class10(SP008GBSTH010V10-SP)を、初期状態のフォーマット形式であるFAT32からNTFSにフォーマットし直して、ベンチマークを計測してみることにしました。

FAT32とNTFSの速度比較

FAT32とNTFSの速度比較

結果、シーケンシャルのWrite(書き出し)において、64%の速度低下が見られました。NTFSはFAT32と比べて速度が劣るという認識はありましたが、せいぜい数%程度であって、6割近くもの速度低下が発生するとは思っても見ませんでした。速度の低下がシーケンシャルライトに限って発生している結果も、興味深い部分です。

Google AdSense