Archive for 2月 2011
Panasonic LUMIX DMC-FX77購入
2011年02月25日発売のPanasonic LUMIX DMC-FX77を購入しました。3.5型タッチパネル液晶で”タッチでかんたん撮影”に加えて、新搭載するアプリケーションで”撮った後でもタッチでかんたんに楽しめる”のが特徴です。

Panasonic LUMIX DMC-FX77
「Panasonic LUMIX DMC-FX77購入」の続きを読む...
USBクレードル for GALAXY Tab
先月、PDA工房の楽天市場支店で”USBクレードル for GALAXY Tab”を購入しましたが、Docomo純正のUSB接続ケーブル SC01が入手出来たので、机の上にずっと放置していました。気がつくと、埃をかぶり始めたので、レビューのために使ってみることにしました。
“For SamSung Galaxy Tab US”と書かれたシールが貼られた白い箱の中に、USB(A)メスのACアダプタ、USB(A)オス-USB(miniB)オスのケーブル、クレードル本体がビニールにくるまれて入っていました。ビニール袋を撮ってみると、中途半端に保護シールが貼られていました。本体を見ても、メーカーは書かれていません。
「USBクレードル for GALAXY Tab」の続きを読む...
画像リサンプリングの比較検証
Android用のコミックビューア/コミックリーダーであるPerfect Viewerにおいて、拡大縮小(画像リサンプリング)の方法が選択出来るという特徴ある機能を持っています。しかし、具体的な相違点が明確ではありません。
実際にいくかの画像を用意して、リサンプリング(解像度変更)の方法によってどの程度画質に差が出るのかを検証してみたいと思います。
「画像リサンプリングの比較検証」の続きを読む...
SanDisk MicroSDHC 32GB Class4ベンチマーク
Amazonで販売されているSanDisk microSDHCカード 32GB (SD変換アダプター付属) Class4 SDSDQ-032G-J35Aを会社の同僚から借りたので、ノーブランド(東芝OEM) MicroSDHC 32GBと同様に、ベンチマークスコアを測定することにしました。

SanDisk MicroSDHC 32GB Class4 SDSDQ-032G-J35A
「SanDisk MicroSDHC 32GB Class4ベンチマーク」の続きを読む...
あめだまぶろぐ改めab
サイトのタイトルを、”あめだまぶろぐ”から”ab”に変更してみました。[amedama.com]にある[blog]がURL[http://www.amedama.com/blog/]だから頭文字をとって”ab”という単純な意味です。
abでは、想像上のありえない商品を紹介しているあめだまと違い、検証やレビュー、情報収集などといった堅い路線で進めたいと思います。決して、あめだまのネタが思いつかない時の暇つぶしではないのです。
WordPressのテーマ変更
気がついたらAndroidのコミックビューアの記事ばかりのblogになってしまったので、ここらで方向性を変えてみようと思います。
今回、Wordpressデフォルトのテーマから、オリジナルテーマへ変更して見ました。ExtensoftのArtisteerを使っています。操作が簡単で楽ですが、どれもこれも似たようなテーマになってしまうのは気のせいでしょうか。
さわやかさをテーマにしたら、夏を感じさせるデザインになってしまいました。ころころとテーマを変えて遊ぶつもりです。